まの段

おおきくしてみる?
童心社
さんより画像掲載の許可を頂いています。

題名

まいごのどんぐり

作・絵

松成 真理子 作・絵 

出版社

童心社

発行日

2003年5月9日

楽しんだ歳

4歳

内容

主役は一粒のどんぐりです。
コウ君に「ケーキ」と名づけられたどんぐりは、何処へ行くのも
コウ君と一緒です。
一緒に駆けっこしたり、カタツムリを乗っけられたり
プールに入ったりもします。

けれど、ある日「ケーキ」は迷子になってしまいます。
大事な宝物を無くしてしまったコウ君は泣きながら「ケーキ」を
探します。何日も、何日も・・・

結局「ケーキ」は見つけられる事は無く、長い眠りに入ってしまうのです。
やがて、「ケーキ」が目覚めた時「ケーキ」は一本の若木になっていました。
「ケーキ」はコウ君と再会できるのでしょうか。

めも

しみじみとしたラストが好きです。
男の子じゃなくても、コウ君のような子供になってほしいなぁ。

 

16.10/1

 


福音館書店さんより画像掲載の許可を頂いています。

題名

マフィンおばさんのぱんや 

作・絵

竹林 亜紀 作 河本 祥子 絵

出版社

福音館書店

発行日

1996年1月20日

楽しんだ歳

4歳

内容

マフィンおばさんはとってもおいしいパンを作ります。
まちでも評判のパン屋です。

おばさんのパンやには、アノダッテという男の子がおばさんの手伝いをしていました。
ある夜、おばさんが寝ている時にアノダッテはおばさんの真似をしてパンを作ります。
町の人たちが皆食べられるように、沢山の粉を使って、美味しいジャムや干しぶどうや
チョコレートも一杯使います。
大きなパン種を焼いていると、パンがかまどの蓋を突き破って溢れてきてしまいます!

どこまで膨らむんだ?アノダッテのパン!?

読書後の注意

パン焼きがブームになります。
うちはホームベーカリーを買ってしまいました…。
 

16.9/25

みの段

おおきくしてみる?
福音館書店さんより画像掲載の許可を頂いています。

題名

みんな うんち

作・絵

五味 太郎 文/ 絵

出版社

福音館書店

発行日

1977年7月1日

楽しんだ歳

2歳

内容

色んなうんちが出てきます。

大きなぞうさんのうんちに、小さなねずみさんのうんち。
ひとこぶらくだのうんちと、ふたこぶらくだのうんちはどう違うのかな?
魚のうんちや鳥のうんち、色んな動物の色んなうんちが出てきます。

また、うんちの仕方(?)やうんちの場所など、うんちに関する事柄が大きな字と解り易い絵で描かれます。

正に食べ物と排泄の関係がよく解る、子どもが初めて触れる科学絵本です。

読書後の注意

子どもは妙に「うんち」が好きですよね。
お食事前には止めておきましょう。
 

11/21

むの段

めの段


ポプラ社さんより画像掲載の許可を頂いています。

題名

めがねうさぎ

作・絵

せなけいこ 作・絵

出版社

ポプラ社

発行日

1975年2月

楽しんだ歳

3歳

  内容   

目が悪くなってしまったうさこはめがねを買いました。
山に遊びに行ってめがねを忘れてしまいます。
めがねを探している内に、退屈で困っているおばけが脅かそうとします。
でも、目の悪いうさこはちっとも怖がりません。
それどころか、めがねを探してもらっちゃいます。
おばけと仲の良い(?)、めがねうさぎになったうさこのお話です。

読書後の注意

 
 

16.9/15